2025年3月 イベントレポート

3月になり、暖かくなってきました。
春休みでどこかに出かけたり、休日に散歩に行くのも気持ちいい季節です!
加山興業では新城市での新しい試みがあり、エコロクルとしても色んなイベントに出ました。

とよかわ楽市

赤塚山公園で開かれている「とよかわ楽市」に、加山興業がEVキッチンカーで出店! 合計8日出店です!

3/1(土)、3/2(日)
3/9(日)、3/15(土)、3/20(木)
3/23(日)
3/29(土)、3/30(日)

お店の様子
春休みということもあり、2月よりも沢山のお客さんに来ていただけました! 梅まつりもやっていますので、レモネード片手に眺めるのもいいかもしれません。

黄色いEVキッチンカー
鉄板でソーセージを焼いてます。美味しそう。

フェニックス

フェニックスも終盤になってきて、盛り上がりを見せています!

3/5(水) VS横浜ビー・コルセアーズ
3/12(水) VS名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
3/26(水) VSサンロッカーズ渋谷

試合状況
フェニックスは39勝7敗! 中地区では1位をキープ。試合平均は92.9点です(31日現在)。
加山興業もフェニックスを熱く応援してます! Go POHENIX! Go KAYAMA!

ecolocleの店舗、ぜひお越しください
抹茶ドーナツと会場の様子

新メニュー
豊川大葉が入ったソーセージとビアラオのセットをお試しで発売!
メツゲライさんと共同で作成したソーセージです。夜の観戦にはビールとおつまみが合うのかもしれません。

大葉の入ったソーセージ
はちみつや、はちみつの入った焼き菓子もあります

3月1日 Rally三河湾2025

蒲郡ラグーナで行われたRALLY三河湾2025に出店いたしました。天気が良かったため、沢山の来場者の方がいらっしゃいました。

会場の様子

 はちみつを使った色んな商品を販売!
豊川市のブースで出店。KAYAMAはちみつを販売!
また、KAYAMAはちみつを使用したドーナツは、とらやさんとコラボした商品です。チョコがかかっていて美味しいです!
バウムクーヘン、カレーや手羽先などのお惣菜なども販売いたしました。

ブースの様子
はちみつが入ったお惣菜たち

3月4日 省エネルギー推進シンポジウム

省エネルギー推進シンポジウム2025が名古屋で開催され、弊社代表が登壇いたしました。
企業価値を高めるためのカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの紹介を行いました。中部地域初の中小企業版SBT認定を取得し、廃棄物収集運搬・処理業者としてカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを積極的に行っております。省エネの推進は、CO2削減や経営への影響も大きくなってきています。これからより一層、力を入れて取り組んでいきます!

シンポジウムの様子

3月4日 たいよう様 工場見学

豊川市内の福祉サービス施設たいよう様が市田工場の見学に来社されました。
太陽光パネルガラス処理や銅ナゲット、OA機器を見学し、コンテナ内では実際にリサイクル素材を触るなど体験を通して学んでいただけたかと思います。

手動の太陽光パネル処理機を見学
銅ナゲット処理機を見学
リサイクル素材を触っています
壁画を背景に記念撮影

3月6日 滋賀県産業資源協会様 工場見学

滋賀県産業資源協会様が来社されました!
本社で加山興業についてお伝えした後、千両工場とKAYAMAファーム、市田工場の見学を行いました。

見学の詳細
千両工場では固形燃料RPFプラントや選別、サーマルプラントなどそれぞれの設備をじっくり見学。現在リニューアル作業中のKAYAMAファームにもお越しいただき、今後の展望をお伝えしました。市田工場では、四軸破砕機、太陽光パネル処理機、銅ナゲット製造機などを見学いたしました。

会社説明の様子
固形燃料RPFの施設を見学

 細かいところまでじっくり見学されたり、沢山の質問をいただいたりと、積極的に見学いただけました。市田工場の四軸破砕機では現場職員に質問をするなど、積極的に情報収集される姿勢にこちらも学ぶことが多かったです。

太陽光パネルの処理の過程を見学
銅ナゲット処理を見学

3月9日 市民環境講座 in 新城市

包括連携協定を結んだ新城市市役所にて、市民講座を行いました。
テーマは、「未来へごみを残さない! はじめよう! リサイクル」。リサイクルを行う企業として、ゴミの分別や、リサイクルに関してお伝えしました。

会場の様子
制作の風景

ワークショップの様子
ゴミの勉強をした後は、リサイクル素材を使ったレジンのキーホルダーづくりを行いました。太陽光パネルガラスや銅ナゲット、基盤のパーツなど、普段は触ることのない素材を触っての制作です。座学で学んだことを体験できるワークショップになったかと思います。
個性の出る作品が沢山! 親子での参加が多く、ハートの形が人気でした。

好きな素材をたくさん入れます!
参加者の皆さんの作品

3月23日 こどもエコクラブ

大阪で開催された「こどもエコクラブ全国フェスティバル2025」に出展いたしました!

会場の様子

展示内容
産業廃棄物処理事業について、みつばちプロジェクトについてなど、弊社の事業をご紹介。環境保全や地域貢献にどう繋がるのかをお伝えしました。
実際に工場で取り扱っているリサイクル素材を展示することで、普段は見られない面白いものを観察できたのではないでしょうか。
ごみについて学べる教材や、すごろくをしながら楽しくSDGsについて学べる教材なども無料で配布いたしました。家族や友達と一緒に学べます!

加山興業は、子供達と環境問題を解決することを目的として、2年前からこどもエコクラブの支援をさせていただいております。

こどもエコクラブとは…
3歳から高校生まで参加できる環境活動のクラブ。環境保全活動や環境学習を支援し、人と環境の関わりに理解を深め、環境問題解決に自ら考え行動する力を形成することなどを目的としています。参加すると環境イベントやプログラムの情報が手に入ったり、自分たちの活動をPRできたり、アースレンジャー認定書を獲得することができます。
興味のある方はこちらまで。

3月25日 TEAM豊穣様 工場見学

TEAM豊穣様が市田工場に来社!

工場見学の内容
太陽光パネル処理、銅ナゲットの実演を見学されました。屋根の上についている太陽光パネルや、コンセントの中の銅ナゲットは身近な素材ですが、リサイクルされる過程を見るのは初めてだったのではないでしょうか。
身近なものがどのようにリサイクルされるのかを学ぶと、日々の分別がちょっと豊かになるはずです!

OA機器を見学
コンテナ内を見学

ワークショップの内容
リサイクル素材を使用したリサイクルキーホルダーづくりのワークショップも開催
実際に処理過程を見学した後だと特別感がありますね。どんな型にするのか、どんな素材を使うのか、悩みながら作っておられました。個性の光る作品が完成しました。

ワークショップの様子
素敵な笑顔!
皆さんの作品
真剣に作品を作っています

3月29日 壁画イベント

市田プラントにて、壁画イベントを開催いたしました! 風の強い日でしたが、9名がご参加くださいました。

作業風景

白いコンテナにペイント
このコンテナは工場見学の際の定番コース!
工場でリサイクルしている素材を展示して触りながら学んだり、動画で工場見学だけでは見きれなかった機械の細部を見たり、楽しく学べる施設です。実は、防災用品なども置いてあり、加山にとっても地域にとっても大切な場所です。

そんなコンテナをまっさらなキャンバスに見立てて、黄色やピンク、緑のペンキを自由に塗りました! 小さい子から大人まで、楽しみながら作りました。

塗っている様子
塗っている様子

工場見学の内容
工場見学も実施しました。太陽光パネル処理機、銅ナゲット処理機が動いている様子を見学し、身近な素材がどのようにリサイクルされているかお伝えできました。
また、今日は特別にパッカー車の乗車体験も! 運転席に座ったり、5㎏のごみの模型を持ち上げたり、普段はできない経験ができたのではないでしょうか。

サプライズ!
コンテナに戻ってクロージング…
と思ったら、なんとさっき塗ったコンテナにミツバチと花の絵が! 参加者全員で作った力作ですね!

壁画の様子
記念撮影
記念撮影

[参考]
・こどもエコクラブ, “こどもエコクラブとは”, https://www.j-ecoclub.jp/about/ 
・中部経済産業局, “「省エネルギー推進シンポジウム2025」を開催します”,2025/2/3, https://www.chubu.meti.go.jp/d33shouene/press_2024/20250203/index.html 

[執筆]経営企画室 佐藤わかば
[投稿]投稿日 2025年3月31日