日本PCB全量廃棄促進協会WEBサイトオープン

PCB廃棄処理 PCB全量調査

弊社代表、加山順一郎が理事になっております日本PCB全量廃棄促進協会のホームページが立ち上がりました。

昭和52年3月以前に建築・改築された建物には、蛍光灯安定器などPCB含有機器が使用されている可能性が高いと指摘されています。

近年、全国の自治体や事業所で「該当なし」と報告されていた施設の蛍光灯安定器が破裂しPCBが漏洩する事故が多発しています。

特に、学校などの教育施設では、授業中に教室の蛍光灯安定器が突然破裂し、PCBが漏れる事件も報告されており、国は過去に、施設担当者や電気工事業者によって調査が済み、該当なしと確認されている施設も再度、照明機器などの全数調査を行うよう求めてます。

皆様も保有していらっしゃいます事務所や工場、建屋などPCB調査はお済でしょうか?
使用中も含め、PCBは定められた期限までに必ず処分しなければなりません。

調査済み建物でのPCB漏えい事故が多発しています!大丈夫と安心せずに全数調査を!

ぜひ、わたしたち加山興業にご相談ください。

一般社団法人 日本PCB全量廃棄促進協会

関連記事

  1. 安全運転講習会 愛知県 豊川市 産業廃棄物処理 ゴミ処理

    安全運転講習会が行われました

  2. 『なごや環境大学 ガイドブック2023』に弊社の講演について掲載してい…

  3. 田原リサイクルセンター『炭生館』を訪問させていただきました!

  4. 地元信金×加山興業企画!🤝

  5. 第32回トライアスロン伊良湖大会 2018

    第32回トライアスロン伊良湖大会 2018 開催中です

  6. 愛知大学菊池ゼミの皆さまが来場されました

会員ページ ログイン 新規会員登録

産業廃棄物処分業 収集運搬 許可証PDFダウンロード

産業廃棄物処分業 収集運搬 優良性公開資料 産廃ネット

LINE Friend

recruit navi

最近の記事