各種ワークショップ
VARIOUS WORKSHOPS
楽しみながら社会課題について考えるきっかけづくりに
リサイクル素材を活用したキーホルダーづくりなど、楽しみながら環境や社会課題について考える機会となる各種ワークショップを提供しています。地域のお祭りやイベント会場での出張を承っています。工場見学プランへの組込みも可能です。お気軽にお問合せください。
ワークショップ紹介
リサイクルキーホルダーづくり

リサイクル素材(銅線やその被覆部分、ガラスくずなど)を、好みの型に散りばめて、レジンで固めてキーホルダーを作ります。もともとゴミであったものがどのような処理をされるか、廃棄物の行方について考えることができます。
所用時間:15分程度
みつろうキャンドルづくり

KAYAMAファームのみつばちたちがもたらしてくれた「みつろう」を使ったキャンドル作り体験です。型でくりぬいたり、くるくる丸めたりしてオリジナルのキャンドルを作ることができます。みつばちの生態系についての解説展示もあり、楽しく学ぶことができます。
所用時間:15分程度
パソコン解体&基盤キーホルダーづくり


パソコンをインパクトドライバーを使って解体します。普段見られないパソコン内部には、金属などリサイクルの原石がいっぱい!取り出した基盤は、不思議な模様や顔に見えたりと面白いパーツとして、レジンで固めてオリジナルキーホルダーを作ります。
所用時間:40分程度
革の端材キーホルダーづくり

革の端材は捨てられてしまうことが多くもったいない。そんな端材を使ったキーホルダー作りを行います。色味も選べて、大人も楽しいワークショップです。
所用時間:15分程度
SDGsかるた大会

KAYAMAオリジナルのSDGsかるたに挑戦します。SDGsに紐づく社会課題をテーマとした内容で、「嫌な世界」と「ハッピーな世界」の札で得点が異なる、一味違うかるたです。身近な社会課題に気付くきっかけづくりに最適です。
所用時間:20分程度
シードボムづくり

KAYAMAの里山から持ってきた泥や土を使い、種をいれた泥団子「シードボム」を作ります。ひまわりなどのミツバチの蜜源植物を植えることで、SDGsに貢献しながら生物多様性の重要性を楽しく学ぶことができます。
所用時間:15分程度
ジェスチャーリサイクルゲーム

ジェスチャーリサイクルゲームは、投影されたベルトコンベアからゴミを見て仕訳けたり、パッカー車へゴミを集める体験型ゲームです。身体を使って楽しく学べる新型ワークショップです。
所用時間:10分程度